AI/IoTシステムのための安全性シンポジウムを開催します

参加者募集を開始しました。(20191017日)

詳細は以下をご覧ください。

https://qaml.jp/2019/10/15/ai-iot-participate/

 

AI応用システムやIoTシステムの安全性に対する関心が高まりを見せています。本シンポジウムでは、AI/IoTシステムの安全性に関する基調講演と共に、「FRAMワークショップ」(11/26)と「STAMPワークショップ」(11/28, 29)を開催します。

2つのワークショップでは、レジリエンス・エンジニアリングにおける分析手法FRAM(※1)やシステム理論に基づく安全性分析手法STAMP(※2)によって、複雑性、不確実性、曖昧性などの性質を持つシステムの安全性をいかに高めることができるかについて議論します。

発表してくださる方を募集します!
発表お申し込みはこちらへ


※1:FRAM(Functional Resonance Analysis Method:機能共鳴分析手法)「複数の機能の相互インタラクションが、外乱に柔軟に対応する一方でエスカレーションを起こし、安全を脅かし得る」という考えに基づく分析手法
※2:STAMP(System Theoretic Accident Model and Process)「安全/事故はシステムの構成要素の相互作用による創発特性である」という理論に基づく分析手法