![]() |
金子 朋子
㈱ NTT データで長年、システム開発や品質保証業務を実施、情報セキュリティ大学院大学でGSNとコモンクライテリア(CC)を用いたセキュリティ要求と保証の研究で学位を取得、(独)情報処理推進機構(IPA)でシステム理論に基づく安全分析(STAMP)等の普及展開を行ってきました。この産学官での経験を通じて、複雑な関係性を多角的に考え、最適な現実解を求めようとする習性が身についてしまいました。
また、かって子育てと仕事の両立に活かそうと社内にテレワーク制度を設立したことがありますが、社会においてもシステムにおいても『役立つ仕組み』を作ることが好きです。
日科技連SQiP研究会セーフティ&セキュリティ分科会主査、日本セキュリティ・マネジメント学会ITリスク学研究会幹事などもやっています。
|
---|
![]() |
齋藤 大輔
2018年4月より早稲田大学基幹理工学部情報理工学科 講師(任期付)。
2015年9月から2018年3月まで早稲田大学教育学部情報化委員会 助手。
2015年3月東海大学修士課程修了。修士(情報通信学)。
2018年3月早稲田大学博士後期課程修了。博士(工学)。
早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所 研究所員、早稲田大学システム競争力研究所 研究所員、しごと能力研究学会 理事, マイクロソフト認定教育イノベーター。ソフトウェア工学、工学教育、プログラミング学習などの研究に従事。
現在はプログラミングが与える学習効果に関する研究に取り組んでいる。
|
---|