
氏名
橋本 順之
Junji Hashimoto
所属
グリー株式会社
職名
シニアエンジニア
学位
修士(情報科学)
経歴
東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻 修士了 / 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 / グリー株式会社
実務経験・研究分野
大学では バイオインフォマティクスが専門で遺伝子データの検索と可視化を研究。
川崎マイクロでは 画像処理を専門とし、MPEGなどの規格ものからオリジナルの圧縮アルゴリズムのソフトとハードの開発を行う。
グリー株式会社にてインフラ部に所属、ゲームのアプリケーションからミドルウェア(KVSのサーバー、WebDAV)の開発をする。KVSとCDNを専門とし、インフラの運用に従事。
個人活動でhasktorchというFacebookのpytorchのHaskell実装を共同開発中。
川崎マイクロでは 画像処理を専門とし、MPEGなどの規格ものからオリジナルの圧縮アルゴリズムのソフトとハードの開発を行う。
グリー株式会社にてインフラ部に所属、ゲームのアプリケーションからミドルウェア(KVSのサーバー、WebDAV)の開発をする。KVSとCDNを専門とし、インフラの運用に従事。
個人活動でhasktorchというFacebookのpytorchのHaskell実装を共同開発中。
論文・著書・解説など
型チェックのアノテーションによる保守・運用の改善(日本ソフトウェア科学会 第35回MLSE)
Dataflow Visualization using ASCII DAG(iMLSE 2018)
Dataflow Visualization using ASCII DAG(iMLSE 2018)
プロフィール
インフラというミスがあまり許されず、長期間にわたって運用していくような状況下で 関数型言語(Haskell)を利用するにつれ、型を利用した安全な設計や 形式証明に興味がでてきました。
インフラで機械学習の応用を検討していますが、技術的な問題だけでなく開発プロセス などさまざま障壁により信頼性を担保するのが難しいことを実感しています。そういう状況を改善し業務に生かしたいと考えております。
MLSE夏合宿の運営委員です。 お役にたてるかわかりませんが頑張ります。